潮騒、某、暮れ泥み

小説のような旅行記を。鉄道旅を主として全国を旅しています。

北陸新幹線敦賀延伸前旅行

 北陸新幹線敦賀延伸が実現する直前のことである。北陸は新幹線の金沢延伸の頃から18きっぱー泣かせな場所だと思っていて、かつては私もJR西日本の企画きっぷである北陸おでかけパス(現在は廃止、代わりとなるきっぷあり)で各地を回っていたものだった。それが敦賀まで延伸するとなると、ましてや在来線は悲惨なことになり、三セクだらけとなって、JRの管轄する北陸本線敦賀米原のみとなる。最早ほとんど滋賀県なので、路線名ごと変えてしまえとすら思った。

 ともかくその前に、金沢〜敦賀間だけでも18きっぷで旅しようと思い、敦賀延伸直前に滑り込みで行くことにした。あくまで延伸前の状況を書いているという情報をタイトルに含めようとしたら、ハッピーウェディング前ソングみたいなタイトルになってしまった。それはさておき、北陸へ向けていつも通り夜明け前に東京を出発し、ほとんど眠りながらまずは米原を目指した。

 米原に入ると、ここからJR西日本となり、北陸本線で北東方面へとやや逆走する形となる。まずは滋賀県最北端の近江塩津まで行く列車に乗り、近江塩津でかなりの乗換待ちを強いられた後、敦賀に到着した。

 JR在来線縛りとなると、関東方面からはこのルートしかなかった。信越本線など最早ないに等しいくらいに三セク化と分断が進んでいる。北陸本線も同じ運命を辿ることになった。

 敦賀駅北陸新幹線の開業を間近に控え、小綺麗な駅舎へと様変わりして湧いていた。とはいえ敦賀は以前観光したことがある上、境界駅としてぎりぎりJRのまま残るので、今回はそれより東側のJR区間を旅していくことにした。

 まずは金沢を目指して、敦賀から福井行に乗り、福井でまた乗換待ちをした後金沢駅に到着した。

 

f:id:imtabi:20240418191956p:image

 

 福井県内の様子は後述するとして、まずは金沢から石川県西部を観光していくことにする。とはいえども、東京から在来線のみで金沢まで来るとかなりの時間がかかるため、既に日没の時刻であり、この日に観光らしき観光をするのは最早不可能であった。

 というわけで、初日は金沢駅周辺をぶらつくだけとなった。まず行ってみたかったのは、駅前にある商業施設である金沢フォーラスであった。金沢はラブライブの最新ブランドである蓮ノ空女学院の聖地ということもあって、沼津にあるゲーマーズ(通称ヌーマーズ)と似たような感じで、蓮ノ空ゲーマーズなるポップアップストアが施設内の一角に構えていた。

 

f:id:imtabi:20240418192048p:image

 

f:id:imtabi:20240418192041p:image

 

 そこには蓮ノ空のキャラクター全員の等身大パネルと、ラブライブの各ブランドのグッズがあり、能登半島地震に関する支援も行っているようであった。店内にはライブ会場販売だけだったと思われるパンフレットなども販売されていて、品揃えが非常によい。私は蓮ノ空についてあまり知らないのでここではグッズを買ったりしなかったが、楽曲をSpotifyで聴いてみると、「みらくらぱーく!」が一番好きになりそうな気がした。その中でも個人的に好きな曲を一つ。

 

 

 ゲーマーズを一通り見て回ると、上階のレストラン街で寿司を食べることにした。金沢で回らない寿司などに行こうものなら万単位の予算が必要になることがわかったので、回転寿司である。

 いざ行ってみると、店内は満席で、店外に待ち客が数組ベンチに座って待っているという状況であった。順番待ちは入口の端末に人数などを入力する仕組みで、発券された番号札を持って外のベンチに座った。

 それなりに待っている人はいたが、回転も遅くないのでそこまで長くは待たずに入店できた。通されたのはカウンター席。一人で飲食店に入る場合は、まあ大抵はそうである。

 カウンター席には回転レーンがなかったので、事実上は回らない寿司であった。タッチパネルで注文すると、程なくして板前がカウンター越しに注文の品を渡してくれる。がす海老やこのわた、寒鰤などの北陸にしかないネタの寿司や珍味の乗った軍艦などを食した。この時は私にしては珍しく酒類を頼むこともなく、冷水とお茶だけを飲みながら金沢の美味しい寿司を満喫した。これが能登の復興に少しでも役立てば二重の意味で幸いである。

 

f:id:imtabi:20240418192236p:image


f:id:imtabi:20240418192231p:image


f:id:imtabi:20240418192242p:image

 

 その後は金沢最大の繁華街である香林坊・片町の方へ向かった。そこに宿泊予定のネカフェがあるから向かったのだが、この道の途中で金沢おでんなるものがあることを知った。それで二軒目へと洒落込もうと思って片町付近のいくつかの店を調べながら訪れてみたものの、既に時間が遅くて営業終了していたり品切れで閉店していたり、はたまた満席だったりとなかなか厳しい状況であった。

 

f:id:imtabi:20240418192529p:image


f:id:imtabi:20240418192535p:image


f:id:imtabi:20240418192523p:image

 

 その中でやっと空きのある店を見つけて、カウンター席に座ることになった。後ろのテーブルでは賑やかな飲み会が開かれていて活気があった。夜の片町を彷徨う内にますます遅い時間になっていたので、品切れのおでんの具も多いらしく、金沢おでん特有の具をいくつか頼もうとしても、赤巻きやバイ貝などは品切れで、蟹の甲羅と蟹味噌の上に蟹の身を盛った香箱蟹はシーズンではないのでそもそもなさそうだった。そんな中でも車麩だけは注文することができた。その他にはよくあるおでんの具をいくつかとビール一杯で軽く飲み食いすることにした。

 車麩はドーナツのような形をした麩で、非常によく出汁を吸うので、一口ごとに染みに染みた出汁の味が口の中に広がった。鰹節などの旨みが利いた優しい味わいの出汁は、これだけをずっと飲み続けたいと思うほどであった。

 

f:id:imtabi:20240418192607p:image

 

 店を出ると、最後にコンビニだけ寄ってネカフェに入ることにした。コンビニで缶の酒を物色していると、石川県限定でゴーゴーカレーによく合うビールなるものが売られてあるのに気づいた。私は地域限定ものに弱いので、そのビールとゴーゴーカレー味のスナック菓子とを合わせて購入してネカフェに入った。ビールは柑橘系の風味がするようなもので、カレーに合うかはわからないがさっぱりした美味しいビールではあった。

 

f:id:imtabi:20240418192628p:image

 

 

 翌日は北鉄に乗るために野町駅に向かって歩き始めた。途中には古い町並みの残るにし茶屋街がある。金沢の定番観光スポットとして有名なひがし茶屋街に対して、こちらの方まで来る人は少なくこぢんまりとしているが、風情のあるいい所であった。

 

f:id:imtabi:20240418192654p:image

 

f:id:imtabi:20240418192714p:image

 

 野町に着くと、北鉄石川線に乗って終点の鶴来まで乗って行った。まだまだ寒い季節で、特に朝はよく冷えていた。少しだけ歩いて軽く駅前の風景を見てみた後は、バスに乗って目的地である神社に向かった。

 

f:id:imtabi:20240418192744p:image

 

 バスを降りて山中の階段を上っていった先にあるのは、加賀国一宮である白山比咩神社だ。立派な神社の建築群は、豪雪に耐えられるような急傾斜の屋根をしているらしいが、そこまで明らかに急になっている印象は受けなかった。静謐そうな風景の中で落ち葉などを掃除している機械の音だけがけたたましかったので、参拝はさっと済ませて退散することにした。

 

f:id:imtabi:20240418192816p:image


f:id:imtabi:20240418192812p:image


f:id:imtabi:20240418192825p:image

 

 バス停まで戻ってくると、そこには旧加賀一の宮駅があり、駅舎やホームなどがそのまま残されていた。かつてはここまで北鉄が伸びていたようだが、廃線になったらしい。そしてその一帯は公園になっており、梅の花がよく咲いていた。次のバスまでの待ち時間が長く、また突っ立ったり座ったりしているだけだと寒かったので、公園内をうろうろして少しでも寒さを和らげようとしたりしていた。

 

f:id:imtabi:20240418192838p:image

 

 ついに鶴来駅行のバスがやって来ると、それに揺られてすぐに駅前に到着。そこから野町行の列車に乗って、北鉄石川線の駅で唯一JRに乗り換えられる西金沢(北鉄側の駅名は新西金沢)で降りた。ここからはJRで少しずつ福井・敦賀方面へと向かっていくのであるが、この日は福井駅までしか行かない予定であったので、18きっぷを使わずに普通のICカードで改札を通った。18きっぷはまた大移動をする時に取っておくべきだ。

 次にやってきたのは小松。ここは延伸区間の新幹線駅の一つで、新幹線開業までのカウントダウンをしているパネルがあった。これは少なくとも新幹線新駅にはすべて同じようなものが置かれていると思われ、福井駅などにもあったものだった。

 駅を出ると、正面には煉瓦造りの建物が並ぶお洒落な通りがあった。少し駅前をうろうろすると、そんなに時間もないので駅舎の方に戻ってきて、うどん屋に入った。小松うどんといううどんがあり、細めの麺で白山の水を使って魚や昆布で出汁を取ったうどんのことであるらしい。つるつるとした麺は喉越しがよく、出汁のレベルもやはり北陸は高い感じがした。次の列車の出発前に、金沢駅で有名らしい駅そばの小松駅の店舗で蕎麦も食べてみたが、個人的な好みとしてはやはりうどんの方が美味しかった。

 

f:id:imtabi:20240418192919p:image


f:id:imtabi:20240418192932p:image


f:id:imtabi:20240418192925p:image

 

 続いて次の新幹線駅にもなる加賀温泉駅へ。駅舎は工事中の様子であったが、新駅舎も大方できている様子で、新幹線停車駅になるにあたって新築で現代的なデザインになるようだった。

 駅前からバスに乗ってまずは山中温泉へと向かった。加賀温泉駅周辺は加賀温泉郷と呼ばれるように複数の温泉地からなっている。山中温泉は文字通り少し山の方にだいぶ入ったところの平地にあり、バス停から降りてしばらくは普通の住宅街のような感じだったが、突如総湯が現れて、そこから奥の方はかなり温泉街らしい風情ある町並みになっていた。

 

f:id:imtabi:20240418193022p:image


f:id:imtabi:20240418193029p:image

 

 まずは総湯の温泉に入ることにした。入母屋造の屋根に唐破風の入口という寺社仏閣のような建築の中に温泉があって、まだ旅の2日目ではあるが、前日にずっと鉄道に乗り続けて却って溜まっていた疲労に効くような心地がした。

 温泉を出ると、より温泉街らしい奥の方の町並みを歩いていった。町並みの途切れるところまで行くと蟋蟀橋なる木造の綺麗な橋があった。本当はそこから沢の方へ階段を下って見上げる形で橋を見るのがいいようだったが、時間がなかったのでそこまでは行かずに次のバスに乗ることにした。

 

f:id:imtabi:20240418193116p:image


f:id:imtabi:20240418193111p:image

 

 さっきと逆向きの駅方面へ向かうバスに乗って、途中にある山代温泉に降り立った。加賀温泉駅から見ればより手前にある温泉街を後の方で行くことにしたということになる。

 山代温泉もバス停周辺は住宅街といった感じであったが、広場に出ると中央に堂々と古総湯の建物があった。道はこの建物の周りを囲むロータリーのようになっていて、「湯の曲輪」と呼ばれている。

 

f:id:imtabi:20240418193152p:image

 

 古総湯とは洗い場などのない明治期の公衆浴場を再現した場所で、それと別に現代のスタイルの総湯も一つ道を挟んで隣に存在している。古総湯は加賀以外ではなかなか体験できない貴重な場所ではあったのだろうが、気分的に普通の温泉の方に入りたくなったのでそちら側に入った。両方に入れるお得なセット券も存在したが、そんなに何回も湯船に浸かるとのぼせそうな気がしたので今回は見送ることにした。

 

f:id:imtabi:20240418193232p:image

 

 二つの温泉に入って身体も温まったところで、風呂上がりには定番のコーヒー牛乳を飲んで一服。そして周辺の町並みをもう少し見ようと思って辺りをうろうろしたりしながら帰りのバスを待った。

 

f:id:imtabi:20240418193252p:image

 

 バスで加賀温泉駅に戻ってきた頃には空が暗くなり始めており、福井駅に着いた頃には完全に夜になっていた。途中の芦原温泉などは以前に訪れたことがあるので今回は飛ばすことにした。福井駅前では出張牡蠣小屋などという面白そうな催しも行われていたが、三陸産の牡蠣はまた三陸に行った時に食べたいと思って、駅からすぐの海鮮居酒屋に入って刺身盛り合わせなど少しだけ飲み食いするだけに留めた。ちなみに寿司屋に入ろうとも考えていたのだが、有名なところをいくつかあたってもどこも満席で入れない状態であった。

 

f:id:imtabi:20240418193312p:image

 

 福井では友人の家に行く約束をしていたので、バスに乗ってその近くまで行き、久々の再会を果たした。コンビニで適当に缶チューハイを買って、家に上がらせてもらった。色々会話したりアニメを見たりなど楽しい時間を過ごして、やがて眠りに就いた。

 

 翌日は目覚ましもかけず、二人して昼頃に起床して、まただらだらとアニメの続きを見ていた。『葬送のフリーレン』を見ていたのだが、私はすっかりはまってしまってずっと見続けていた。友人はいつからかCreepy Nutsのように鼾かいで二度寝をしていた。やがて夜になって、普段あまり買わないRTDの酒だけを買いに近くのコンビニまで向かおうとすると、どしゃぶりの雨は夜更けを過ぎてもいないのに霰のようになってアスファルトに打ちつけていた。早足で帰って、またアニメの続きを見ながら缶のハイボールを呷った。やはり自宅で好きなウイスキーを炭酸水で割る方が美味しいと思いながら二人で軽食みたいな夕食を食べると、友人が先に寝て、私もフリーレンの最新話まで追いついたところで寝た。

 

 たまにはそんなだらけた日々があってもいいと思うが、お互い連日それを続けるわけにはいかない。朝を迎えると、友人は仕事へ向かい、私は福井駅の方へ向かった。

 

f:id:imtabi:20240418193357p:image

 

 ところで、そう言えば福井市内を今までろくに観光していないような気がして、駅からも比較的近い養浩館庭園を訪れた。

 

f:id:imtabi:20240418193412p:image

 

 その屋敷や庭園は有名観光地と比べると規模は劣るが、一通り要素が揃っているといった感じのコンパクトな施設であった。順路に従うと、最初は館の中と、障子窓の向こうには池泉回遊式庭園が見えた。天気がいまいちだったので、快晴ならもっと綺麗に見えるだろうと少し惜しい気がした。

 

f:id:imtabi:20240418193451p:image


f:id:imtabi:20240418193457p:image


f:id:imtabi:20240418193503p:image

 

 建物を出ると、ぐるっと池沿いを歩きながら一周して出入口に戻ってきた。少し急ぎ気味に福井駅まで戻ると、次は武生へ向かった。

 武生には新幹線駅が設置されるといっても間違いはないかもしれないが、在来線武生駅付近の中心市街地からは数km離れた辺鄙なところにえちぜん武生駅の名で新幹線単独駅として開業することになっていた。在来線の駅の方は北陸本線福井鉄道の2路線が通っていて、武生を中心として合併した越前市の中心である。北陸本線の駅舎は現在は三セク化され、ハピラインふくいの駅となっている。

 福井にはおろしそばと呼ばれる蕎麦がある。名前の通り大根おろしを薬味に使用する蕎麦なのだが、それらを薬味に出汁をぶっかけるタイプの蕎麦の他に、もりそばタイプの蕎麦でつけ汁に大根おろしの辛い汁を使ったものがあり、そちらの方が私の興味を引いた。おろしそばは越前そばとも言われ、少なくとも嶺北のどこかでは食べられるだろうと思っていたが、後の旅程との兼ね合いもあって武生で昼食として食べるのがちょうどいいということになった。

 武生で有名なおろしそばの店まで歩いていくと、木造でなかなか雰囲気のある外観の建物があったが、中はより一層古民家的テイストで、苔生した庭まである心が躍る建物であった。

 

f:id:imtabi:20240418193525p:image


f:id:imtabi:20240418193530p:image

 

 畳敷だがテーブルと椅子のある珍しい席の一つに案内されると、早速目当ての蕎麦と鯖の押し寿司のセットを注文した。福井では鯖の寿司やへしこなど、鯖をよく食べる文化のようである。そして出てきたものは、緑がかった色の蕎麦と鯖寿司で、まずは蕎麦からと蕎麦と薬味を汁に入れて啜ると、ぴりっとした大根おろしの辛みがいいアクセントになった、独特で美味しい蕎麦であった。寿司の方もちょうどいい塩加減の焼き鯖が美味しかった。するするとあっという間に蕎麦を食べ終わってしまい、これはぜひまた食べに来たいと思いながら店を出た。

 

f:id:imtabi:20240418193539p:image

 

 武生駅に戻って、敦賀行の列車で終点の敦賀まで戻ってきた。JR西日本北陸本線としての金沢〜敦賀間はこれで見納めとなる。もっとも、既にあちこちの駅で新しいロゴマークや標識などが設置されており、JRのロゴマークが完全に剥がされている気の早い駅もあったが……。

 数日前に乗り換えた時には敦賀駅をあまりちゃんと見ていなかったが、改札の外に出てちゃんと見てみると、黒を基調とした落ち着きが感じられるお洒落な駅舎と駅前広場が完成しており、工事中の姿しか知らなかった私は、随分と立派な駅になったものだと感心した。もういくつ寝るとここまで新幹線が乗り入れるのだという実感が強く押し寄せたが、18きっぷも使えなくなるし、新大阪延伸もまだかなり先のことかと思うと複雑な気分であった。果たして私が生きている間に北陸新幹線は全通するのであろうか。東日本から金沢〜敦賀間に訪れる人が少しでも増えたら嬉しく思う。

 

f:id:imtabi:20240418193610p:image


f:id:imtabi:20240418193616p:image


f:id:imtabi:20240418193604p:image