潮騒、某、暮れ泥み

小説のような旅行記を。鉄道旅を主として全国を旅しています。

『けいおん!』聖地巡礼

 北陸方面を旅してきた日の夕方、『けいおん!』(以下けいおん)の聖地とされる豊郷小学校旧校舎群を訪れた。敦賀から姫路行の新快速に乗ったが、敦賀まで来る新快速は基本的に湖西線回りである。東海道本線琵琶湖線)が走る湖東側に行くには、2駅隣の県境の駅、近江塩津で乗り換える必要がある。

 近江塩津は周りに何もない駅で、ホームは狭いわ階段しかないわで、しかも北陸本線湖西線の接続も悪く結構待たされるというかなり不親切な駅である。一応、改札外には待合室があるし、ベンチにも座布団が敷いてあったりと、多少の優しさも感じられなくはないが、やはり退屈ではあった。

 湖東側を通る新快速がやってくると、それに乗って北陸本線を経由し、米原から琵琶湖線に入って彦根まで。新快速と名乗ってはいるものの、米原までは各停で、そこから先が快速運転となるので、米原の次の停車駅である彦根で降りる身としては快速に乗っている気はまったくしない。新快速ならこの区間も停車駅は長浜くらいでいいだろうという気がしないでもないと思っていた。ちなみに、その後の北陸新幹線敦賀延伸とダイヤ改正に伴い、米原敦賀間ノンストップという特急並の快速が新たに設定されたらしい。

 彦根で降りると、近江鉄道に乗り換えてけいおんの舞台である豊郷町へ向かうのだが、また結構な待ち時間があった。橋上駅の改札外通路を中心市街地のある西側へ進むと、遠くに彦根城を臨むことができる。また東側の窓からは佐和山城が見えるようだが、国宝現存天守彦根城天守に比べるのは可哀想だがなんとも殺風景だった。

 

f:id:imtabi:20240424123511p:image


f:id:imtabi:20240424123518p:image

 

 近江鉄道側のホームや改札などはすべて1階部分にあるので、階段を降りて券売機できっぷを買った。ICカードは、導入予定ではあるらしいがこの時点ではまだ使えない。多賀大社前と豊郷だけ大きな貼り紙で料金が書いてあり、簡体字やハングルでも駅名が書かれていたので、豊郷に訪れる外国人もそれなりにいるのであろう。

 改札を通ると、2両の近江八幡行がやってきた。彦根から離れると東海道新幹線の真横を走っていき、やがて豊郷駅に着いた。

 

f:id:imtabi:20240424123545p:image

 

 豊郷駅無人の小さな駅である。駅舎の横の建築物には「ようこそ聖地へ」とだけ書いてあり、駅舎の内部にも江州音頭や雛めぐりに関する展示があるだけで、ここまではけいおんに関するグッズもポスターなども何もなかった。最早言う必要もないということだろうか、と思ったが、駅前にはあずにゃんこと中野梓やムギこと琴吹紬の飛び出し坊やがあったり、けいおんタペストリーなどのグッズを多く置いてくれているパン屋があったりするので、きっと考えすぎだろう。

 

f:id:imtabi:20240424123641p:image


f:id:imtabi:20240424123647p:image


f:id:imtabi:20240424123653p:image


f:id:imtabi:20240424123659p:image

 

 

 平凡な住宅街をしばらく歩いていくと、豊郷小学校の現在の校舎が見えて、そこから回り込んだところに旧校舎の正門があった。その先には線対称な校庭があり、そして白亜の美しい校舎があった。この豊郷小学校旧校舎群は、関西を中心に日本で多くの教会や大学の校舎、百貨店の大丸心斎橋店など多種多様な西洋建築を手掛けたヴォーリズによるものである。「白亜の教育殿堂」「東洋一の小学校」と称されたほどの美しい校舎であった。

 

f:id:imtabi:20240424123737p:image

 

 

 生憎、正面入口の一番目立つところが工事中ではあったが、それは仕方がないので気にせず中に入った。建物内は、1階に校舎に関する展示、3階にけいおんで描かれた風景を再現した展示があって、それ以外の部分は通路と施錠された元教室たちが残されている。中でも1階部分の床などは一部工事中で、塗装を新しくし直したりしているようだった。

 

f:id:imtabi:20240424123807p:image

 

 まずは軽く校舎内をうろうろしてみる。確かに作中で描かれている風景に一致しており、階段の手摺りの兎と亀の彫刻は本当にあったんだと思いテンションが上がってきていた。そしてメインの3階の部室を再現した部屋に向かった。

 

f:id:imtabi:20240424124339p:image


f:id:imtabi:20240424124346p:image

 

 3階には会議室と唱歌室があった。会議室に入ると、そこには放課後ティータイムの日常が確かにあった。彼女らが楽しそうに会話している幻覚が見えそうなくらいだった。そう思わせるほどに忠実に再現されていた。

 

f:id:imtabi:20240424124418p:image

 

 部屋の真ん中あたりにはベンチ、その奥にテーブルと様々なお菓子やティーカップなどの小物類、左端にはアップライトピアノ、右側にはホワイトボードがある。テーブル上は少し贅沢なティーパーティといった趣で、ティーカップやクッキーなど細部まで丁寧に再現されて置かれていた。ピアノには楽譜が置いてあり、「天使にふれたよ!」のあずにゃん以外の4人のそれぞれの楽譜があり、紙面に歌い方などが書き込まれてあるのがリアリティを与えていた。その後ろのページには、あずにゃんから先輩4人へのメッセージが書かれてあって、泣きそうになるくらいに感極まりながら丁寧にそれらを読んだ。そして入口の扉の方を向くと、黒板に「けいおん」の文字。本当に愛されているんだなあと感動するばかりであった。

 

f:id:imtabi:20240424124555p:image


f:id:imtabi:20240424124612p:image


f:id:imtabi:20240424124619p:image


f:id:imtabi:20240424124600p:image


f:id:imtabi:20240424124544p:image


f:id:imtabi:20240424124550p:image


f:id:imtabi:20240424124532p:image


f:id:imtabi:20240424124537p:image

 

 

 その後は部屋の奥にある湯沸場に入った。ここにも大量のティーカップやポットと食器棚があって、そこから唱歌室の舞台袖に繋がっているようだった。唱歌室に入って、最後にそこで曲を演奏する彼女らの姿を想像しながら階下へ戻った。

 

f:id:imtabi:20240424124626p:image


f:id:imtabi:20240424124632p:image

 

 

 

 1階の展示室にはヴォーリズの紹介と彼の道具類などが展示されており、改めて彼が日本の建築界に及ぼした影響を考えた。建物を出て校庭に戻ると、右側にカフェや売店などのある記念館がある。そこの奥の方にもけいおんの展示があるので館内に入った。

 

f:id:imtabi:20240424124658p:image

 

 こちらの展示は作中の風景の再現であった部室とは違い、夥しいほどのフィギュアなどのグッズやイラストが詰め込まれており、楽器もたくさん置いてあった。その奥の細い螺旋階段は2階部分に繋がっており、そちらにもフィギュアや楽器の展示がある他、主要キャラ全員の等身大パネルが置いてあり、壁面にはサイン入りの色紙がずらりと掲げられてあった。まさに圧巻の展示の物量で、終始温かなファンや関係者の愛を感じることができた。

 

f:id:imtabi:20240424124747p:image


f:id:imtabi:20240424124828p:image


f:id:imtabi:20240424124753p:image


f:id:imtabi:20240424124741p:image


f:id:imtabi:20240424124808p:image


f:id:imtabi:20240424124821p:image


f:id:imtabi:20240424124815p:image


f:id:imtabi:20240424124759p:image

 

 

 豊郷小学校を後にすると、彦根に戻って、駅前で近江ちゃんぽんを食べることにした。近江ちゃんぽん彦根名物の麺料理で、長崎のものなどとは違い、野菜が多く入っているラーメンのような感じである。味の濃い料理が好きな私にはオリジナルの状態では味が薄く感じられたので、卓上調味料を色々試してみて、美味しくいただくことができた。

 

f:id:imtabi:20240424124819p:image

 

 

 

 翌日以降も旅は続いていくので、彦根のネカフェに入って、寝る準備をしながらずっとけいおんの曲を聴いていた。懐かしい曲の数々には今も色褪せぬ魅力が詰まっていた。かわいい曲もかっこいい曲も、どれも大好きな曲たちだ。この記事中にもいくつか試聴リンクが貼ってあると思うので、ぜひ聴いてほしい。記事執筆現在は修繕が竣工しているであろうから、その白亜の美しい校舎にまた訪れる機会があれば幸いである。